1:ヒアリング2:設計(ラフプラン)3:見積もり(概算)4:金額確認後、プランをまとめる5:間取り決定6:設計契約7:建築確認申請8:工事図面作成9:工事見積(詳細見積)10:工事契約→着工11:棟上げ12:完成13:引渡し(引越し)
お客様の「理想の暮らし」や「こだわり」をこの機会にお聞かせください。家づくりの相談は無料で行っています。(予約制)お客様の「暮らし」をデザインと共にご提案させて頂きます。自らの自宅も最近設計した1級設計士が、直接お客様と打合せ、図面作成、申請書の代理申請、工事監理、営業等を行っています。(詳しくは上記(設計の流れ)を参照)
大きな会社として住宅・建物を作っているわけではありませんので、お客様が負担する人件費が少なくて済みます。(通常は会社の中で営業マン他、何人もの人が分担して作業をしていますので、人件費、営業費、コマーシャル・広告費等、その他の費用が掛る原因になっています。)
無料相談の打合せの中で、ヒアリング後に予算書を作成しています。
地元の多くのハウスメーカー・設計事務所・工務店・建築会社さんは設計施工のスタイルです。その場合、材料のコストが適正な価格であるか、構造や仕上げが図面どおりに工事されているか等、一般の方々が確認しにくい部分があります。客観的な第3者の立場で、見積額や工事の内容が適正であるか、チェックしています。工事が始まると現場もお客様に代わり、毎週訪れながら確認、記録、指導しています。家づくりには建設コストとそれ以外に必要な諸費用(登記や手続き費用、エアコン、カーテン、家具、外構、土地購入費と不動産仲介手数料等)が必要です。総予算から必要な諸費用を引いた予算で住宅の建設費を考えなくてはなりません。あとでお金が足りなくならないように、予算書を見ながら住宅の坪数を検討していくことが大切です。経験と実績から必要なアドバイスとご提案を行っていますので、ご相談の際にいろいろとご質問ください。
お客様には一番良い条件でご契約して頂きたいと思っています。また、完成引き渡し後に本当に満足していただける家づくりを心がけています。